ブログ
-
マインドチェンジ
KAZUこんにちはKAZUです。
つい2年前まで1.62倍あった求人倍率が9月に1.03倍にまで急降下しました。
コロナショックで41業種中35業種の業績がマイナスとなり、
特に観光、航空、輸送用機器メーカーの業績が大打撃を受けています。
途中からコロナ禍に巻き込まれた大学4年生の就活も最終局面を迎えています。
スタートが早かった学生はインターンシップから選考に上がり早期に就活を終える
事が出来ました。一方、3月から就活を始めた学生は企業と直接出会う機会を喪失し、
就職活動が長期化し苦戦しています。
売手・買手市場に関わらず長い間多くの就活生を見てきて思うことは、
就活に成功する学生は、エントリーシートの記載や面接での発言において
主語が自分である人が多いです。
方や苦労する学生は主語が自分にならず受動的である事が特徴です。
企業選択も利己的で
「規模の大きな会社」
「誰もが知っていて見栄えが良い会社」
「休日の多い会社」などなど
就活を継続している4年生は受動から能動へマインドチェンジして最後まであきらめずに
新卒内定者として社会に羽ばたいていってほしいと思います。
コロナに負けるな!
SJC社員のひとりごと | 2020.11.05 10:17 -
秋を感じる季節に。。。
MSだんだんと夏が終わり、涼しい?寒い?季節になってきましたね。
寒い季節にはやっぱり鍋が食べたくなりますよね♪
なので自分事ですが早速、白菜と豚バラの無水鍋ホームパーティを行いました。
無水鍋って皆さんは知っていますか?普段料理をする方は知っているかもしれませんね。
※ちなみに自分は知りませんでした。。。(笑)
もしよかったら皆さんも鍋料理やってみてください!野菜も取れて温かくておすすめですよ~
そんな寒い季節が続くこれからの時期に自宅や友達の家など家の中でも参加できる
イベントを少しだけ紹介させていただきますね。
それではお待ちしてます~~
今月は10/22 10/31
来月は11/19 11/28 11/29
詳細は下のリンクから!!
SJC社員のひとりごと | 2020.10.16 10:51 -
もうすぐ10月
osこんにちはSJCスタッフのosです。
だんだん涼しい気温になってきましたね。
コロナウイルスのこともあり、
外出することが減りましたが、
先日の四連休出かけてみたら、
数か月前よりも人が多くなったなと感じました。
たくさんの人が観光や飲食などをして
まちが賑わうのはとてもうれしいことですが、
数か月前の人が少なくのびのび観光や飲食できたころが少し恋しいです。
さて、SJCナビ2022では、
10月も「オンライン開催 シズオカの会社発見!セミナー」を開催します!
静岡県企業が集まる、Zoomを使ったオンライン合同企業説明会です!
自宅参加・スマホ参加OK!
企業説明だけでなく、これからの就活の進め方がわかるセミナーや、企業への質問タイムもあります。
参加には予約が必要です。
興味のある方・就活準備を進めたい方はお気軽にご予約・ご参加ください!
▼詳細・予約は、SJCナビ2022で。
https://std.sjcnavi.com/event/ichiran
SJC社員のひとりごと | 2020.09.29 07:32 -
DXでCX?!オリジナリティあるまちに
iこんにちは。iです。
すご~く間が空いてすみません。
書きたいと思うことはいろいろあったので、まとめて書きたいくらいです。
昨日、新首相が菅さんに決まりましたね。
これからどういう舵取りをされるのでしょうね。
もうず~っと以前、コロナウィルスのコの字もない頃、県内の某信金さんの制作物を作成させていただいた際、
二宮尊徳のことを調べる機会があり、
目からウロコの驚きがありました。
そこには「道徳のない経済は犯罪だ」という言葉がありました。それまで私は、二宮尊徳は子供のころから本を読みながら薪を背負って仕事をする
努力の象徴の人程度の認識だったのですが、
この言葉には、とても強い信念が感じられたと同時に
「たしかに!」と、うなずかされました。
二宮尊徳と言えば、経済成長とか工業化とか
そんなのよりもっとず~~~っ前の江戸時代の人なのに、
こんな、現代にも警鐘を鳴らすような
核心をついた言葉を発しているのがすごいなと、驚きでした。
新型コロナウィルスの初期対応にしろ、
「道徳」感が欠如した状態で経済を優先させたがために
問題が大きくなったり、軋轢が深くなったり。
そんな例が、皆さんも一つや二つ容易に思いつくのではないでしょうか?
ちなみにこの後「経済のない道徳は寝言だ」という言葉が続きます。
う~ん、凄みがありますね。とても鋭い経済感覚をお持ちの方だったのですね。
掛川市は二宮尊徳の「報徳思想」を教育に取り入れているせいか
個性や独自の気概のあるまちとなっていますね。
私は静岡市在住なのですが、静岡市はどうでしょう?
私は、静岡市長になってやりたいことがあります。
静岡市は徳川家康が好んでいたとても良い地なのに
静岡は江戸(首都)にはなりませんでした。
静岡市は平らな土地が限られているんです。
ですから、人口がどんどん増える巨大都市化や大規模な工業化には向かなかったんですね。
だからこそ今、私は静岡市を、IT最先端の地にしたいと考えています。
土地がなくても、「頭脳」になれば良いんです。
静岡市は政令指定都市なので、ある程度裁量権があります。
高度IT人材を育てる大学を設置し、
ソフトウェア開発等IT企業を誘致し(オフィスがなくとも)
テレワーク型で業務を行う。
DX(デジタルトランスフォーメーション)でSCX(静岡シティトランスフォーメーション)を!
アメリカにシリコンバレーがありますが
静岡市を、イノベーティブな「頭脳都市」にしませんか?
SJC社員のひとりごと | 2020.09.16 15:35 -
“ いつでも安全運転を!!“
TAこんばんは!
SJCスタッフのTAです。
先日、営業中の話ですが、目の前で事故を目撃しました!!
焼津から静岡へ帰社中、日本坂トンネルを抜けてすぐの出来事です。
この日は雨が降っており、道路は滑りやすい状況でした。
トンネルが開け、視界が広がった瞬間・・・
前を走る軽トラックが滑ってバランスを崩していて・・・左右の路肩に衝突・・・
そして横転してしまい、車線を跨ぐ形で停止。。目を疑いましたが現実でした!!
幸い、車間を詰めていなかった為、追突することはありませんでしたが、
後続車のことも考え、並走していた方にも協力をお願いして、、、
・運転手さんは無事か? 大きなケガはないか?
・警察と消防(救急車)へ連絡
・後続車の交通整理などなど・・・
あっという間に、後続車が続々と押し寄せて・・大渋滞に。。。
周りの方のいろいろと協力も頂き、必死に対応しました。。
運転手さんも大きなケガはなかったようで。。一安心!!
月並みですが・・・『注意1秒・ケガ一生』ですよ。
皆さまも、車はもちろんのこと『バイク』や『自転車』を運転するときにも、
十分に気をつけてくださいね!!!
SJCからイベントのご案内です^^
↓(2021卒のみなさまへ)↓
合同会社説明会開催!(リアルイベント)
・7/22(水) アクトシティ浜松
・8/3(月) グランシップ静岡
※事前予約制となっておりますので、是非ナビからご予約ください!!
https://sjcnavi.com/2021/event/index.html
↓(2022卒のみなさまへ)↓
7月23日(木)オンライン開催シズオカの会社発見!セミナー
https://std.sjcnavi.com/event/7_23web
※前日までの事前予約制となっておりますので、是非ナビからご予約ください!!
それでは長くなってしまいましたが、まだ雨の日が多いかと思いますが、
日々の運転には十分に気を付けてくださいね。。
ではでは^^
SJC社員のひとりごと | 2020.07.17 20:20